レーザ加工/プレス加工/ベンダー加工(曲げ加工)/金型/溶接/組立/仕上げ/ブドウ/キウイフルーツ/桃/サクランボ/バナナ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
株式会社ヤマナカは、この度、株式会社NHK文化センター水戸教室様と連携し、弊社が展開するライフスタイルブランド「アッシーリス」における体験プログラムを、公式な講座として開設する運びとなりました。
本取り組みは、弊社のコア技術である「ものづくり」の知見を、「農業」や「食育」といった地域社会のテーマと掛け合わせ、新たな企業価値と社会価値を創造するCSV(共通価値創造)活動の一環として位置づけております。
まずは、その第一弾となる講座の概要について、ご報告いたします。
【第一弾講座の概要】
・講座名
ぶどうを採っておいしく味わうアッシーリス“Field-to-Mouth”体験講座
・開催日時
2025年9月15日(月・祝) 10:00~12:00(予定)
・開催場所
株式会社ヤマナカ 本社敷地内(茨城県結城市)
・講座コンセプト
金属加工の技術で、地域の食体験をもっと豊かにしたい。そんな想いから生まれた本講座は、「Field(収穫)」から「Mouth(喫食)」までを一貫して体験し、食の本質と、ものづくり企業ならではの視点に触れる機会を提供します。
・主な内容
自社農園での旬のぶどう(シャインマスカット等)の収穫体験
常温・冷凍・ジュースといった様々な形でのぶどうの食べ比べ
弊社開発のアウトドア製品(にわ先かまど等)の紹介・実演
今回の「ぶどう」をテーマとした講座を皮切りに、今後は「米作り」や「ものづくり体験」など、地域の小中高生が取り組む「総合的な探究の時間」とも連携可能な、体系的な教育プログラムへと発展させていく所存です。
私たちは、この活動を通じて、次世代を担う子どもたちの成長を支援するとともに、地域社会の活性化に貢献してまいります。
講座の参加申込方法など、より詳細な情報につきましては、8月下旬に完成予定の公式チラシと共に、改めて本ブログにてご報告させていただきます。
今後とも、株式会社ヤマナカ並びにアッシーリス事業へのご支援、ご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。
株式会社ヤマナカ
代表取締役社長 山中 崇
投稿: 2025/07/29